› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › お食事の御案内

2010年09月17日

お食事の御案内

9月23日の『ぶらり五個荘美術館・博物館』開催まであと1週間弱となりましたiconN04

交流館では当日に交流館で召し上がっていただけるごかしょうさと御膳の予約を承っておりますface02

お食事の御案内
おしながき
・豆腐の田楽 ・ぜいたく煮 ・丁字麩のからしあえ ・湖魚 ・梅の甘煮 ・黄飯 ・どろがめ汁・どぼ漬け ・おはぎ
近江商人の妻が伝えた食事を再現していますicon12

予約は金堂まちなみ保存交流館 TEL・FAX050-5801-7101までicon29

去年は予約のみでほぼ予定数に達してしまい、食べていただけない方もたくさんおられましたので、お早めにicon16


                                     金堂まちなみ保存会



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。