2025年01月20日
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。

TEN BIN BOU
Dr.Yellow last-run!
五個荘地区の皆さんからは、五個荘中学校グラウンドの東を走っている新幹線は、 地域にすっかり溶け込み馴染みのある景観として親しまれています。
その新幹線では、Dr.Yellow (ドクターイエロー)、「新幹線のお医者さん」 と呼ばれていて、乗客を乗せて走行しているのとは別のダイヤで走行している車両があります。
正式名称を「新幹線電気軌道総合試験車」といい、東海道・山陽新幹線の安全、安定輸送を支えて各種の検査・測定をしながら 7両編成で走行しています。
JR東海が所有するこのドクターイエロー(T4編成)は、この度、任務を終えてこの1月末をもって引退することになりました。2027年までは、大阪以西の山陽新幹線では引き続いて走るようですが、五個荘地区では、もうお目にかかることはなくなることになるのです。
この28日は、その最後の最後のラストランとなります。この1月では、18日、19日そして28日に Dr.yellow が通るようで、去る18日に、私も ラストランの撮影会に参加してきました。 撮影会前に、Dr.Yellow に人一倍関心をお持ちの西村さんから説明を受け、いざ、撮影現場へ。
撮影時間は、なんと2秒間です。 好天に恵まれた撮影会ではありましたが、2秒間の撮影会でした。

<五個荘中学校体育館を通り過ぎるDr.Yellow>
200mmを付けて撮影に臨んで撮れたのは、次の写真です。五個荘中学校の体育館と Dr.Yellow の頭が一枚に撮ることが出来ました。
200mmを付けて撮影に臨んで撮れたのは、次の写真です。五個荘中学校の体育館と Dr.Yellow の頭が一枚に撮ることが出来ました。

<大阪方面に向かって走行中の Dr.Yellow >
これを撮影されたのは、西村さんです。さすがの画像ですね。西村さんに了解を得て掲載いたしました。 東京方面から大阪に向かって走行中の写真です。

< Dr.Yellow の中の画像の一枚です >
28日(火) 13時30分の Dr.Yellow last-run も時間の都合がつけば行きたいなぁ~と思っていますが、どうなるかわかりません。
その日の夜は、金堂まちなみ保存会で交流館の当番でご協力を頂いている会員の皆さんの慰労会が賑やかな中、開催されました。私も参加したのですが、久しぶりのお酒が入り会の様子の画像が取れませんでした。
すいません‼
すいません‼
この美しい町並みを私たちは守ります.
金堂まちなみ保存会
歩みの遅い しゃくとりむし でした
。
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が