2010年02月21日
色んなお雛様
二月二十一日暖かい日曜日でした
五個荘金堂町には商家に伝わるひな人形めぐりで大勢のお客さんが来られ
金堂まちなみ保存交流館にも沢山お越し頂きました

交流館ではアートフラワーのお雛様

中庭も大勢のお客さまで一杯、まちなみ保存会の会員さんも一生懸命の説明

後姿ですが和装でもお越し頂きました

金堂まちなみ保存交流館の二階和室の床の間にはお雛様の掛け軸が
3月28日まで五個荘金堂町の近江商人屋敷(中江準五郎邸、外村宇兵衛邸、外村繁邸、藤井彦四郎邸)
近江商人博物館、金堂まちなみ保存交流館、観峰館で開催中です
ぶらっとお越しください

スミマセン
孫が保育園のあじさいランド子育て支援でママとお雛様を作ってきました
腹ターチャン&ホワイトベアー

五個荘金堂町には商家に伝わるひな人形めぐりで大勢のお客さんが来られ
金堂まちなみ保存交流館にも沢山お越し頂きました

交流館ではアートフラワーのお雛様

中庭も大勢のお客さまで一杯、まちなみ保存会の会員さんも一生懸命の説明


後姿ですが和装でもお越し頂きました


金堂まちなみ保存交流館の二階和室の床の間にはお雛様の掛け軸が

3月28日まで五個荘金堂町の近江商人屋敷(中江準五郎邸、外村宇兵衛邸、外村繁邸、藤井彦四郎邸)
近江商人博物館、金堂まちなみ保存交流館、観峰館で開催中です
ぶらっとお越しください


スミマセン


新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館