› 金堂まちなみ保存会 › 家の不思議発見!パートⅡ

2010年02月23日

家の不思議発見!パートⅡ

こんにちはface01 今日はポカポカ小春日和でしたねiconN10

さて、おもしろいものをご紹介しますiconN04

 家の不思議発見!パートⅡ

生き活き館の前に、ドーンと舟が置いてありましたface08

家の不思議発見!パートⅡ 

これは、今ではもう使われていない田舟ですiconN29

家の不思議発見!パートⅡ

旧能登川町では、各々の家の近くまで琵琶湖からの水路がひかれており、

収穫時にはお米や麦をこの田舟に載せて運搬していましたicon12 

ちょうど、現在の軽トラックのようなものですkao10

現在では違った形で、金堂の至る所にこの舟を見ることが出来ますiconN37

家の不思議発見!パートⅡ

そうですkao05 

金堂の町並みにかかせない舟板塀は、この田舟の木を材料にしていますiconN32

家の不思議発見!パートⅡ

斜めに切り込みが入っているのは、舟の舳先の部分ですカメラ

家の不思議発見!パートⅡ

穴の部分には、釘が刺さっていましたiconN29

家の不思議発見!パートⅡ

ひし型の金具は、舟本来のものではなく、壁に取り付けるためのものですicon22

昔の人は、使われなくなった木材を大切に再利用していたのですねiconN07

物があふれている現代の私達も、見習わなければいけませんねicon01

 家の不思議発見!パートⅡ   

新しい板には決して出せない、味わい深い温かさがあって、金堂の町並みを

より美しく見せているのですiconN13

                                 みのるカモ 




Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。