2012年08月26日
三中井百貨店と交流館
8月26日、残暑厳しい一日でした。TVニュースでは最大級の台風15号が
沖縄地方に最接近と報道していますが・・・
ホワイトベアーは金堂まちなみ保存交流館の当番で朝から出動

ご覧の様に真夏の青空に映える保存交流館の門口です。
今日の来館者は大阪、京都、三重からの夫婦連れさんが多かった
です。暑い中有難うございました
交流館のみせの間に展示してある三中井百貨店と中江家の説明パネル

もう少し詳しく


この交流館は中江冨十郎家が過ごした家であり、冨十郎は戦前期、
朝鮮、中国で「三中井百貨店」を経営した中江勝次郎の弟で取締役として
経営にあたり朝鮮、中国で二十数店舗を有していました
先日、友人から叔父さんが三中井百貨店に勤めていましたとMailと
データーを頂きましたので紹介します

交流館のパネルの写真と同じ建物と思われます


夜の三中井百貨店です

多分、友人の叔父さんと思いますが、バックに「井」の文字が確認出来ます
後数枚の人物写真が有るのですが今回は控させて頂きます
このブログを見て頂きこの様に資料を提供して頂いた友人に感謝します

花筏通り角の 旧三中井百貨店の本部
所で9月に入れば恒例の ぶらっと五個荘まちあるきが開催されます
金堂まちなみ保存会では皆様を色々なおもてなしで皆さんのお越しを
待っています。
腹ターチャン&ホワイトベアー
沖縄地方に最接近と報道していますが・・・

ホワイトベアーは金堂まちなみ保存交流館の当番で朝から出動

ご覧の様に真夏の青空に映える保存交流館の門口です。
今日の来館者は大阪、京都、三重からの夫婦連れさんが多かった
です。暑い中有難うございました

交流館のみせの間に展示してある三中井百貨店と中江家の説明パネル


もう少し詳しく


この交流館は中江冨十郎家が過ごした家であり、冨十郎は戦前期、
朝鮮、中国で「三中井百貨店」を経営した中江勝次郎の弟で取締役として
経営にあたり朝鮮、中国で二十数店舗を有していました

先日、友人から叔父さんが三中井百貨店に勤めていましたとMailと
データーを頂きましたので紹介します


交流館のパネルの写真と同じ建物と思われます



夜の三中井百貨店です


多分、友人の叔父さんと思いますが、バックに「井」の文字が確認出来ます

後数枚の人物写真が有るのですが今回は控させて頂きます
このブログを見て頂きこの様に資料を提供して頂いた友人に感謝します


花筏通り角の 旧三中井百貨店の本部
所で9月に入れば恒例の ぶらっと五個荘まちあるきが開催されます
金堂まちなみ保存会では皆様を色々なおもてなしで皆さんのお越しを
待っています。

新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 20:30│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館