2012年06月17日
梅雨も中休み
6月17日、早朝からの
もあがり寺前・鯉通りの天保川の水も少し
濁っています

弘誓寺さんの山門前では

保存会の理事さんが、長靴履いて川の中・・・錦鯉の保護捕獲か
そうでもなさそう

野鳥から錦鯉を守る防鳥糸の整備をされていました
ホワイトベアーは淨榮寺の奉仕作業の為、参加できず作業の隙間に
以前は、工事用足場ポールを使用していましたが景観に合う様に
目立たないポールに交換されています
。
次世代を担う子供さんも見学
この様に

目立たぬ色と細いパイプ。Uさんの慣れた手付きで糸を張って居られます

これで錦鯉も野鳥から守られます
少し先の催しですが

今年も、五個荘商人屋敷の各館、金堂まちなみ保存交流館では
近江の麻展が開催されます
期間は 7月14日~8月16日迄

色々なイベントが各館であります
是非是非、五個荘金堂町にお越しください
腹ターチャン&ホワイトベアー

濁っています


弘誓寺さんの山門前では

保存会の理事さんが、長靴履いて川の中・・・錦鯉の保護捕獲か

そうでもなさそう


野鳥から錦鯉を守る防鳥糸の整備をされていました

ホワイトベアーは淨榮寺の奉仕作業の為、参加できず作業の隙間に

以前は、工事用足場ポールを使用していましたが景観に合う様に
目立たないポールに交換されています

次世代を担う子供さんも見学

この様に


目立たぬ色と細いパイプ。Uさんの慣れた手付きで糸を張って居られます


これで錦鯉も野鳥から守られます

少し先の催しですが

今年も、五個荘商人屋敷の各館、金堂まちなみ保存交流館では
近江の麻展が開催されます

期間は 7月14日~8月16日迄

色々なイベントが各館であります

是非是非、五個荘金堂町にお越しください


新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 18:00│Comments(0)
│保存会の活動