2011年03月26日
交流館の庭 続編
今日はまた雪の舞うお天気でした
「商家に伝わるひな人形めぐり」も残すところあと2日です!
まだの方はお早目に~
さて、たびたび庭の話がブログに登場していますが、また庭の整備が一歩前進しましたのでお知らせを

オーライ、オーライ…

庭に灯篭が入りました

合計3基入りました
1基は保存会で購入、あとの2基は某氏から…

若干アングルは違うけれど、以前の写真と見比べるとこんな感じ
さすがに伝建地区の庭整備、似た形のものが入ります

こちらも以前の写真と合わせて見てみるとこんな感じ
詳細は他のブログ担当にパスします
いい感じに説明してくださいね

暖かい日が多くなってきたので、交流館のメダカの動きも活発になってきました

前の水路の脇にもスミレ?が
春が待ち遠しいです
背水&D下

「商家に伝わるひな人形めぐり」も残すところあと2日です!
まだの方はお早目に~

さて、たびたび庭の話がブログに登場していますが、また庭の整備が一歩前進しましたのでお知らせを


オーライ、オーライ…

庭に灯篭が入りました


合計3基入りました

1基は保存会で購入、あとの2基は某氏から…

若干アングルは違うけれど、以前の写真と見比べるとこんな感じ

さすがに伝建地区の庭整備、似た形のものが入ります


こちらも以前の写真と合わせて見てみるとこんな感じ

詳細は他のブログ担当にパスします

いい感じに説明してくださいね


暖かい日が多くなってきたので、交流館のメダカの動きも活発になってきました


前の水路の脇にもスミレ?が

春が待ち遠しいです

背水&D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館