› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 久振りの当番で発見

2009年10月25日

久振りの当番で発見

日曜日ブログ担当の腹ターチャン&ホワイトベアーですface01

秋晴れの今日久し振りの交流館当番に当りました
午前中の来館者さまはチラホラ ホワイトベアーも交流館をゆっくり眺め新しい物件を2点発見しましたのでご紹介しますkao12

久振りの当番で発見
金堂まちなみ保存交流館の門口に架かっている表札2点と掲示板立てですkao06

久振りの当番で発見
まず一つ目の発見
 会員さん力作の『近江商人屋敷 旧中江富十郎邸』の表札ですkao05
 掲示板立ても会員さんの製作ですkao05

久振りの当番で発見
二点めの発見
 現在は使用されていませんが水屋の入口にある昔の電気ブレーカーですface08
久振りの当番で発見
 ブレーカーの裏側の鉄管による配線設備ですface08
久振りの当番で発見
 現在あまり見ることが出来なくなった碍子を使った配線face08
久振りの当番で発見
 柱に設置された電気スイッチface08

金堂町では古いお屋敷が多数残っておりこの様な配線・設備が見られるかも
 但し安全面から使用はされていないと思いますkao08

本日、金堂まちなみ交流館にお越し頂いた皆様有難うございました
 金堂の町並、景観等如何でしたか又お越し下さいicon06


iconN23腹ターチャン&ホワイトベアー



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。