2012年12月08日
交流館の雰囲気は…
12月に入って寒くなってきました
私の車もスタッドレスタイヤに変更しました…今日外出したら見事に雪がチラついていましたよ
(ちなみに東近江市は12月に入るとクリスマスまでに1回は積雪があります)
さてさて、今日はのんびりとした交流館の様子を更新します

この写真を撮った日は、このように見事な晴天でした
車の中はお日様でぽかぽかしていました

と、交流館の前の水路にふわーっと飛んできたサギが
水田などにいると美しいなという感じでしょうが、金堂では水路の鯉をさらっていってしまう困ったヤツです

市田先生がまた飾りを変更して下さいました
クリスマス&お正月仕様といった雰囲気です


泥谷文景(ひじやぶんけい)氏の絵もひさしぶりに登場しました
金堂にお越しの際には、温かいコーヒーの飲める交流館にぜひお越しください
D下

私の車もスタッドレスタイヤに変更しました…今日外出したら見事に雪がチラついていましたよ

さてさて、今日はのんびりとした交流館の様子を更新します


この写真を撮った日は、このように見事な晴天でした

車の中はお日様でぽかぽかしていました


と、交流館の前の水路にふわーっと飛んできたサギが

水田などにいると美しいなという感じでしょうが、金堂では水路の鯉をさらっていってしまう困ったヤツです


市田先生がまた飾りを変更して下さいました

クリスマス&お正月仕様といった雰囲気です



泥谷文景(ひじやぶんけい)氏の絵もひさしぶりに登場しました

金堂にお越しの際には、温かいコーヒーの飲める交流館にぜひお越しください

D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:13│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館