› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 雨上がりの交流館

2011年05月28日

雨上がりの交流館

台風の影響で、数日雨が続くそうですねiconN30
わりと過ごしやすい気温なのはありがたいですかえる

さて、今回は先週私が当番をしていた時の交流館の様子をご紹介いたしますiconN28

伝建協の総会が終わった翌々日で疲れた体にムチ打ってきたら、開館後2時間は大雨でお客さんはさっぱりでしたicon03

雨上がりの交流館
おかげで池に水が…かめ

伝建協の時も「池に水があったらもっとよかったのに」と言われていましたが、池の底がだめになっているらしいのですface07

雨上がりの交流館
理事長に「雨水がちゃんと池に流れるようになってるんやで」と教えていただき、探してみるとなるほどと昔のエコなシステムに感心face08

雨上がりの交流館
サツキが花をつけていましたiconN10

植えたばかりの木がなじんで、もっと青々としてくるといいですねiconN12

雨上がりの交流館
伝建協のお客さまに「この糸は何のため?」と、門から玄関に向かって張っている糸についてよく聞かれましたが…

雨上がりの交流館
この糸は「ツバメよけ」の糸なんですicon10

巣を作るとツバメさんは休館日に外に出られなくなってしまいますのでぺんぎん


                             背水&D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。