› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › イベント

2010年09月27日

イベント

こんにちわ!!
9月23日に”ぶらっと五個荘まちあるき”が開催されました。
今日はその第3段を紹介します。当日はAM中、凄い雨でどうなる
ことか?と心配しましたがAM11時頃から、小雨になり、予定
通開催されました。当金堂まちまみ保存会も1年で最も大きなイベント
となります。張り切っていましたが雨で気概をそがれたのは確かです。
当会が模擬店を色々出品しました。
イベント
メインの模擬店会場です。ここではおなじみのかりんとうや鯉の置物・
苔玉・珍しい所ではアイスクリーム・おはぎ等を販売しました。
イベント
第2販売所では炊き込みご飯・焼きそば・お茶・かき氷・豚まん等を
販売しました。かき氷・アイスクリームは肌寒い気温でさっぱりでした。
小生はかき氷の係で結構暇で時間をもてあました次第です。
イベント
イベント
第3販売所では金魚・錦鯉の稚魚や地元産の江州米等販売を保存会
の重鎮(写真)が担当されています。その他、交流館でも弁当等の予約
販売等でイベントを盛り上げました。

さてイベントの主役時代行列を紹介します。
イベント
イベント
チンドン屋さんを先頭に行列が始まります。今回は守山市からボランティア
で駆けつけていただいたとか・・感謝・感謝
イベント
その後に近江商人時代絵巻の旗を持った大正時代?の女学生が続きます。
その後には行列のメインの花嫁・花婿が人力車の乗って登場! この夫婦
は商人屋敷藤井彦四郎邸で結婚式を挙げたばかりだそうです。
皆に祝福されて、一生の思い出になるでしょう。本当におめでとう御座います。
イベント
イベント
その他、大正から昭和初期のいろんな職業の仮装行列が続きます。
イベント
イベント
映画<てんびんの詩>の近江商人のナベブタ売りの少年も続きます。
最後の締めにも女子学生が登場にします。
イベント
以上で近江商人絵巻を終わります。

あいにくの雨でしたが、多くの人々が見学に訪れました。馬場では東近江市長・
市議会議長・当街並み保存会の理事長・金堂自治会長等々来賓が挨拶を
されたり淡海書道学校の方々の感謝の気持ちを書で表わす等のイベントもあり、
楽しく拝見しました。このイベントが長く続くことを希望します。

ビール腹ターチャンとダブリましたがネタが無い物で申し訳ありません。
取り敢えずイベントは終わりました。五個荘商工会の方本当にお疲れ様
でした。来年も宜しくお願いします。保存会の方もお疲れ様でした。
反省会ではお会いしましょう。
       なんじゃもんじゃ&金天でした



同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。