› 金堂まちなみ保存会 › イベント › その他 › 五個荘地区のようす › 先日、コミセン歴史公開講座を聴きに行ってきました。

2022年07月20日

先日、コミセン歴史公開講座を聴きに行ってきました。



先日(17日)、金堂まちなみ保存交流会館の前栽の除草作業がありました。 保存会委員会の皆さんにはごくろうさまでした。

保存会の活動拠点「まちなみ保存交流会館」の前栽

<交流館の前栽の除草中です>

ご苦労さまでした 綺麗になった前栽

<ご苦労さまでした 綺麗になった前栽>


 午後からは、五個荘地区コミュニティーセンターで、五個荘コミセン歴史公開講座の第49回目が開催されました。

テキスト『鎌倉殿の佐々木一族』 の表紙

<テキスト『鎌倉殿の佐々木一族』 の表紙>

 今回は、『鎌倉殿の佐々木一族』 というテーマで鎌倉殿と佐々木一族との関わりについての講演でした。パワーポイントで52 ペーシにもおよぶ詳細な資料で、なかなか理解が難しい部分もありましたが、興味のある内容でした。 NHKで、放映中の 『鎌倉殿の13人』 もあってか、70人近い方がたが聴講されていました。毎回このような参加者でとても人気があります。


 そのなかで、出てきた画像のなかに、乗馬スタイルの佐々木六角定頼が出てきたので、どこかで見たことがと思っていると、石馬寺町から能登川方面へ進むとトンネルの直前向かって左側にその像はありました。

武具を身につけた佐々木定頼の像

<乗馬姿の勇壮な武者の像は、六角定頼でした>
 
  はじめて知りましたので、あらためて写真を一枚撮りました。


  帰りに、繖公園によってみると、きれいに今を盛りと木槿の花が咲いていました。
木槿(ムクゲ)の花

<うすい赤紫色をした木槿の花です>

木槿の花に飛んできた黒アゲハ

<タイミングよく、木槿の花に飛んできたのは黒アゲハです>

白い木槿もあります

<白い木槿もあります>

清楚な白い木槿の花

<清楚な白い木槿の花">

 この白い木槿の花は、竜田町で見つけました。 

 木槿の花と言えば、茶道における茶室の夏の茶花を代表するものだそうで、侘び茶を確立し「茶聖」とも称される千利休も良く利用したとのこと。
 また、韓国の国花だそうです。 日本には平安時代に、中国から入ってきたそうです。

  近年の激しい気象の変化は、日本らしくないもの、特に今日この頃のお天気はお茶を一服という雰囲気にはなりませんですね。


今月の淨栄寺山門前のことば

<今月の淨栄寺山門前のことば>



この美しい町並みを私たちは守ります。



歩みの遅い しゃくとりむし でした


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
今年も若鯉品評会が開催されました
四月は商家に伝わる武者人形めぐりが始まります。
淡海書道文化専門学校の卒業式に出席してきました。
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸のひな人形を紹介します。
3月3日、 ” にんげん雛絵巻まつり ” 今年は、旧 中江勝治郎邸で開催されました。
” 日野ひなまつり紀行 ” を見にいってきました。
同じカテゴリー(イベント)の記事
 今年も若鯉品評会が開催されました (2024-04-30 14:00)
 四月は商家に伝わる武者人形めぐりが始まります。 (2024-03-27 23:45)
 淡海書道文化専門学校の卒業式に出席してきました。 (2024-03-10 06:30)
 五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸のひな人形を紹介します。 (2024-03-09 06:30)
 3月3日、 ” にんげん雛絵巻まつり ” 今年は、旧 中江勝治郎邸で開催されました。 (2024-03-08 17:30)
 ” 日野ひなまつり紀行 ” を見にいってきました。 (2024-03-05 06:30)

Posted by 金堂まちなみ保存会 at 22:50│Comments(0)イベントその他五個荘地区のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。