2024年03月01日
東近江市八日市公設地方卸売市場の「おいでやす日曜市」に行ってきました。

TEN BIN BOU
去る2月25日(日)、そぼ降る雨のなか、妻と一緒に、
市辺町にある八日市公設地方卸売市場で開催された
「おいでやす日曜市」
に行ってきました。初めて参加するもので、公設地方卸売市場なるものがいかなる施設であるのか興味をもって出かけました。
同市場は、東近江地区の生鮮食料品などの取引の適正化と、その流通の円滑化を図り、市民生活の安定に寄与することを目的に運営されているもので、一般の者が買い物をすることは、市場法の規定により、通常営業日には、お買い物は出来ないことになっているそうで、日曜市などの一般開放日やイベントでは、お買い物をすることが出来るそうです。一般開放日やイベントでは、マグロの解体(今回はありませんでした)等もあり人気があるそうです。
今回は、鮮魚、塩干物、加工品、野菜、果物、精肉、菓子等の販売や模擬店、ふるまい汁、大抽選会が行われました。

<八日市公設地方卸売市場>

<予想以上に、お客さんの多いこと!>

<中央入口です。>

<雨が時々降る中で商品運びや来所の皆さん>

<中に入ると、いろんな商品を求めてウロウロと>

<鮮度の良いマグロの切り身>

<鰻のかば焼き 良い匂い>
参加者が多い上に天候不順で寒かったので、買い物をして、早々に帰路につきました。次回も実施されるようでしたら参加してみたいと思っています。
歩みの遅い しゃくとりむし でした。
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
地蔵盆
梅雨時期を前に、静かな金堂伝建地区をゆっくりと心行くまで歩いて見ませんか。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
地蔵盆
梅雨時期を前に、静かな金堂伝建地区をゆっくりと心行くまで歩いて見ませんか。