› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 五個荘地区のようす › この度、竜田町にある マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

2024年03月11日

この度、竜田町にある マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

TEN BIN BOU


2023年4月から、五個荘地区を代表する近江商人の一人であった

松居久右衛門の本宅「松樹館」
「マーチャントミュージアム 教林坊別院」

として公開されるようになりました。初めてですが、見学してきました。



この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<マーチャントミュージアムの名前が付いた看板>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<マーチャントミュージアム正面入り口>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<銘板には、『教林坊別院』と墨書されています。>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<文化庁による、登録有形文化財等の案内>


この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<庭師 勝元鈍穴作庭による庭>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<受付を過ぎた左側には、ハート形をした「緒目書院窓」が見える。新しいパワーポイントになるか?>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<見学者には人気があるそうです。日本古来の文様で、魔除け・火事除けとして寺院の装飾に用いれれてきたようです。>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<御座所 大正時代に久邇宮家が来訪された時の御座所が残っている>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<机上には、装飾された古い電話機や事務用品が>


この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<庭は、庭師で有名な勝元鈍穴作庭による庭である>


この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<座高60cmという最大級の享保雛が展示されています。>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<立派で古く歴史のありそうな内裏雛>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<由緒ありそうな内裏雛>

この度、竜田町にある  マーチャントミュージアム教林坊別院 を尋ねました。

<大きなオクドサン 台所に綺麗に手入れをして保存されてきた感じがします。>



 一度では、なかなか全部をゆっくり見学ができません。次回に再訪してみる値打ちはありました。拝観できるのは、4月~6月、10月の土日祝日と11月1日~12月初旬の毎日 開館時間は10時~16時30分、拝観料は大人500円、小中学生200円だそうです。





歩みの遅い しゃくとりむし でした。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
今年の春の若鯉審査会が行われました
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
同じカテゴリー(その他)の記事
 今年の春の若鯉審査会が行われました (2025-05-01 07:30)
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 06:30│Comments(0)その他五個荘地区のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。