› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 交流館の案内人(新顔)

2014年05月10日

交流館の案内人(新顔)

こんにちは!今日はおひさまがしっかりと顔を出した良いお天気でしたicon01今日田植えをしている田んぼも多いですOKぽかぽか陽気ですが、風はきつく日陰は涼しめで、散策するには汗をかかないで済むのでかえっていいのでは?と思うお天気でした音符

交流館の案内人(新顔)


さて、今回は交流館の新顔をご紹介しますface01

交流館の案内人(新顔)
なにやら交流館の入り口でトンカチしている会員さんがおられますが…

交流館の案内人(新顔)
足元にはこのようなアイテムが…

交流館の案内人(新顔)
設置完了です!

副理事TONさんのアイディアで、このような案内板が出来上がりましたiconN29この案内板を見て、交流館に入っていただくきっかけになれば…とのことiconN28TONさんのアイディアから、器用な会員さんが作業&設置をし、このような立派な案内板になりましたiconN07

交流館の案内人(新顔)
とりあえず案内板には武者人形展の案内が入りましたicon12

交流館の案内人(新顔)
さらに作業は館内でも続きますicon09

交流館の案内人(新顔)
日本画が2枚、テーブルから見やすい位置で固定されました目レトロ喫茶のような雰囲気になりましたface02

ちなみにこの日本画は「てんびんの里を描く日本画コンクール」の過去の大賞受賞作品です得


交流館の案内人(新顔)
武者人形めぐりも残り1か月を切ってまいりましたiconN04まだの方はぜひ金堂へお越しくださいiconN07

                                      
                                  D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。