2014年05月03日

春らしく

こんにちは!暖かくお昼頃は汗ばむ陽気の日が続いていますicon01

今年のGWは大型連休のところは少なく、カレンダー通りのところが多いようですねkao05私も土日入れての4連休でした。多いところは11連休の会社もあるそうですが、休み明けは働きたくなくなるのでは?とかやっぱりお給料が減るのでは?などと考えてしまいます。


さて、今回は特にネタもなく、いつもの交流館などの様子を掲載しますkao08

春らしく
交流館の裏の滑り台にも春がやってきましたiconN10

春らしく
前日のブログにも載っていましたが、パンジーが満開です
iconN07
もうそろそろ内湖付近ではモロコの捕れる季節ですね。

春らしく
暖かくなったから、メダカが元気ですさかな

春らしく
庭も緑が多くなってきましたiconN28

春らしく
四阿跡。庭も早くきちんと整備されるといいのですが…

春らしく
本当によい天気ですtenki_418

春らしく
そういえば、交流館の庭にこれ↑がありますが、時々これは何?と聞かれます。

なんだったけ…名前ド忘れしましたわーと答えていたのですが、思い出しました!「伽藍石(がらんいし)」と言います。

説明はこのHPこちらのHPにお任せしますが、一時期(江戸時代だったかな?うろおぼえです)は庭に伽藍石を置くのが流行だったそうです。お寺が改修工事になると聞くと、使っていた伽藍石を譲ってもらえるように頼みに行ったとか。有名な庭では「東大寺の伽藍石」など伝えられているところもあるようです。

春らしく
水路のカラーも元気に咲いていましたiconN11GWは金堂にぜひお越しくださいface01


                                    D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。