› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 旅の思い出 展示中

2014年04月12日

旅の思い出 展示中

こんにちは!ブログでは連日桜の話題が載っているようですねkao_11ここ数日の暖かさで、このあたりの桜も満開になりましたiconN10

南へ電車通勤しているのですが、このあたりはまだ、このあたりは満開、と桜前線が分かっておもしろかったですOK今はどのあたりまで進んだのかな?


さて、今回のブログはう~ん、ネタギレですkao08で、写真を撮ったのはいいけどピンボケでお蔵入りにしようかと思っていた写真を載せますカメラ見にくくてごめんなさい!

旅の思い出 展示中
交流館の2階に上がると、会員さんから寄贈を受けた、「旅の思い出 マイコレクション」が展示されていました目

旅の思い出 展示中
じゃしゃーんiconN04マイコレクションは何かというと郷土人形や観光地のお土産なのですicon12これは達磨大師のこけしでしょうか??

旅の思い出 展示中
松山の姫達磨かな?後ろのゆるキャラのような人も気になりますが…

旅の思い出 展示中
奈良土産鹿VS名古屋土産金鯱iconN31

旅の思い出 展示中
その手前のミニチュア大仏kao_7

旅の思い出 展示中
まだまだありますiconN29だれかキャプション(解説)1つづつつけてくれないかな…iconN27


                                  D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。