2014年04月12日
旅の思い出 展示中
こんにちは!ブログでは連日桜の話題が載っているようですね
ここ数日の暖かさで、このあたりの桜も満開になりました
南へ電車通勤しているのですが、このあたりはまだ、このあたりは満開、と桜前線が分かっておもしろかったです
今はどのあたりまで進んだのかな?
さて、今回のブログはう~ん、ネタギレです
で、写真を撮ったのはいいけどピンボケでお蔵入りにしようかと思っていた写真を載せます
見にくくてごめんなさい!

交流館の2階に上がると、会員さんから寄贈を受けた、「旅の思い出 マイコレクション」が展示されていました

じゃしゃーん
マイコレクションは何かというと郷土人形や観光地のお土産なのです
これは達磨大師のこけしでしょうか??

松山の姫達磨かな?後ろのゆるキャラのような人も気になりますが…

奈良土産鹿VS名古屋土産金鯱

その手前のミニチュア大仏

まだまだあります
だれかキャプション(解説)1つづつつけてくれないかな…
D下


南へ電車通勤しているのですが、このあたりはまだ、このあたりは満開、と桜前線が分かっておもしろかったです

さて、今回のブログはう~ん、ネタギレです



交流館の2階に上がると、会員さんから寄贈を受けた、「旅の思い出 マイコレクション」が展示されていました


じゃしゃーん



松山の姫達磨かな?後ろのゆるキャラのような人も気になりますが…

奈良土産鹿VS名古屋土産金鯱


その手前のミニチュア大仏


まだまだあります


D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 22:20│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館