› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › すごろく大会直前!

2013年12月21日

すごろく大会直前!

今日はとても寒い日でしたicon04

雪かと思っていましたが、雪は降らずkao_8昨日、大阪や関東でも降ったのに、この辺りが降らないのは不思議でした目

師走のせいか寒さのせいか、本日の交流館のお客様は0人iconN04交流館の開館も年内はあとわずかで終了します。


さて、今回はすごろく大会の準備の様子を載せますkao05

すごろくは夏のまちたんけん8で子どもたちが作成したもの。当日は時間があまりなく、作ることに時間を割いてしまい、せっかくのすごろくを遊べたのはわずかな時間。そこで今回、子ども会のクリスマスパーティのお時間を拝借して、すごろくで遊んでもらうことを計画いたしましたiconN27

すごろく大会直前!
で、すごろくで使うサイコロも手作りで作ってしまう組織力の我が保存会icon12

iconN23腹ターチャンさんのお手製ですiconN32木を削って形を作り、目はシールを貼ったそうです。試してみたら角があって転がらなかったので、角を削ったとか。

すごろく大会直前!
すごろくを遊ぶチームを決めるためのくじですiconN31これは私の作成ですはさみ

くじは割り箸、入れてあるケースはペットボトル、こういうところにはお金をかけずに作りますicon23

すごろく大会直前!
で、お金をかけたところ…?kao08

豪華賞品とはいきませんが、すごろく大会に参加してくれた子どもたちへの参加賞ですicon27あがったのが早い子から好きな景品を選べますface01

すごろく大会直前!
すごろくの掲示用プログラムを作成中iconN29

23日の当日は子どもたちは楽しんでもらえるでしょうか?


すごろく大会直前!
金堂もすっかり冬の雰囲気になってきましたicon04

すごろく大会直前!
交流館の苔玉もお正月仕様を販売中ですiconN07


                                            D下





同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:23│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。