› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 夏野菜 収穫最盛期

2013年07月07日

夏野菜 収穫最盛期

7月7日は 七夕さん 牽牛と織姫が年に一度,逢瀬を果たす日、とロマンティックな話がありますが
七十半ばを過ぎますと、縁の遠い話です  トホホー--  icon06 iconN09iconN08

どうやら梅雨が明けそうですが、ここ最近は毎日30度を越える真夏日 一日中汗が吹き出ます、いよいよ真夏に突入 face07 kao08icon10

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

夏野菜 収穫最盛期

以上の写真は 先日 ”舞鶴自然文化園” に、50品種 5万本 の アジサイ が見事に咲いていました iconN11iconN10iconN12カメラ

夏野菜 収穫最盛期

これは 自宅裏にある 畑です カラス避けに ネットで囲んでいます 満

夏野菜 収穫最盛期

中で作っている作物は  なすび  6株 iconN36

夏野菜 収穫最盛期

きゅうり 6株  このきゅうりは 葉の陰でとり忘れていたらこのように40センチほどになりました 禁

下に移っているきゅうりが普通のきゅうりです 毎日10本ほど取れて 食べ切れません face02

夏野菜 収穫最盛期

これは ミニトマト 6株 で まだ赤くなっておりませんが 少しずつ赤くなってきました トマト

夏野菜 収穫最盛期

トウモロコシも 花が咲いてきました もう少ししたら 実ができます
倒れないようにつっかえをして カラス避けの網を張ります iconN19 

夏野菜 収穫最盛期

これは  万願寺唐辛子です やわらかくおいしいです これも少しずつ取れだしました  スペード

夏野菜 収穫最盛期

スイカ も実がつきました まだまだ小さいですが 日に日に大きくなるのを楽しみにしていますすいか

夏野菜 収穫最盛期

これは まくわ です まだ実がついていませんが くりくりっと小さな甘いマクワができます icon20

夏野菜 収穫最盛期
本日取れた野菜です 早速 ぬかずけ  にしました 得

夏野菜 収穫最盛期

交流館では 最近お客さんが少ないですが 講習会のような団体がよくあります kao05 

この写真は 奈良女子大のOB 方の研修会で 35名ほど 理事長が説明をされております本 

夏野菜 収穫最盛期

本日は 近畿予防医学研究所の方 36名が研修にこられ 理事長が説明されました kao07

夏野菜 収穫最盛期

研修生を案内された 東近江市のボランティアガイドさんたちです iconN28  

本日夜には 8月4日に開催される 重伝建選定15周年記念事業 ”金堂まちなみ夏まつり” 開催について各委員会が会合を開きました 祝

このイベントが盛大に成功するよう皆さんよろしくお願いいたします。 icon06

     ホワイトベアー アンド iconN23腹ターチャン


同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。