2012年11月03日

秋の交流館

東近江市も寒くなってきましたicon04秋から冬へと向かっていっているんだな~としみじみ思いますkao_8

さて、今回はただ今の交流館の様子を載せますパソコン

秋の交流館
交流館の入り口の寄せ植えも、秋の雰囲気の植物に変わりましたmomiji

秋の交流館
庭もどこか秋の雰囲気になってきましたiconN07昔はモミジの木があったのですが、空き家になっていた時に虫がついてしまい、切ってしまいましたkao_18

秋の交流館
こちらも秋の雰囲気に模様替えiconN29

秋の交流館
骨董品はただいま種類が増えています得お好きな方はぜひのぞいてくださいiconN04

秋の交流館
鯉の置物もどうぞ~icon12

秋の交流館
先日寄贈していただいたTVで、金堂の映像を流していますラジオ金堂在住の方も、金堂の魅力再発見iconN06

秋の交流館
びえんなーれは残りあと1日となりましたiconN04まだの方はお早くicon16


                                     D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。