2012年09月29日

展示中です!

すっかり秋らしい天気になってきましたねmomiji東近江市も朝晩は長袖が必要な気温になってきたようですkao_14


さて、「ぶらりまちかど美術館・博物館」も終わり、」静かになった金堂町ですが…

交流館の2階では、ぶらりに合わせて先日の「金堂まち探検」の子どもたちの作品を展示いたしましたicon12

展示中です!
入り口にはまちたんけんのあらましが書かれていますiconN27

こんないきさつがあったんですよface02

展示中です!
こんなふうに、子どもたちの描いたお地蔵さんの絵が展示してありますface01

展示中です!

展示中です!

展示中です!

展示中です!
子どもたちがまち探検の活動中の写真も展示してありますOK

展示中です!
ご父兄の方々、注文があればご自宅まで配達いたしますよiconN04


                                     D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。