2012年07月27日
元の日々に
こんにちわ!!
皇太子御行啓がアッと言う間に終わり、金堂には又暑い日が
続いています。昨年、加賀市の北前船のふるさと橋立へ研修
旅行に行った際、皇太子殿下の写真がありました。
金堂に皇太子殿下が来てくれればと節にねがっていましたが
それが今年に実現するとは夢にも思っていませんでした。
これから二度とないであろう事に出くわし、又それに少しでも
協力できた事に喜びを感じます。
町並みの方に聞いても、自治会の役員さんに聞いても「準備は
大変だったが、気が抜けてしまった」との感想です


上記2枚の写真は今回活躍した写真です。
さて。子供達は夏休み!
夏休みと言えば「ラジオ体操」午前6時30分のなると、新しい
朝が来た、希望の朝だ~の歌で始まります。

第一・第二を精一杯体操するとうっすらと汗をかきます。

23日が始まりだったのですが、その時は沢山の子供達が
来ていましたが、日が経つに連れて減ってきたのでは?
生半可な運動をするよりも、ラジオ体操をキチッとやれば
ずっと健康には良いとの事。皆さんもラジオ体操をしまし
よう。気持ちいいですよ!!大人の方・子供達の両親も
に参加していますよ!


皇太子殿下の来られる前の日。22日には1ケ月ぶりの
交流館の当番にいってきました。
様子が変わっています。近江麻の「暖簾」が風に漂って
います。

書の通風にたなびいて涼しげです。

萌
という字は草木が伸びると言う意味があるそうです。

本当に涼しげです。是非、お越し下さい。
又、ゴーヤの花も沢山咲いています。ゴーヤカーテンに
彩りを添えて涼しそうです。

この様に金堂町も徐々にいつも通りのたたずまいを取り戻して
来ています。皆さんお疲れ様でした。好い思い出が出来たと
確信しています。
なんじゃもんじゃ&金天でした。
皇太子御行啓がアッと言う間に終わり、金堂には又暑い日が
続いています。昨年、加賀市の北前船のふるさと橋立へ研修
旅行に行った際、皇太子殿下の写真がありました。
金堂に皇太子殿下が来てくれればと節にねがっていましたが
それが今年に実現するとは夢にも思っていませんでした。
これから二度とないであろう事に出くわし、又それに少しでも
協力できた事に喜びを感じます。
町並みの方に聞いても、自治会の役員さんに聞いても「準備は
大変だったが、気が抜けてしまった」との感想です


上記2枚の写真は今回活躍した写真です。
さて。子供達は夏休み!
夏休みと言えば「ラジオ体操」午前6時30分のなると、新しい
朝が来た、希望の朝だ~の歌で始まります。

第一・第二を精一杯体操するとうっすらと汗をかきます。

23日が始まりだったのですが、その時は沢山の子供達が
来ていましたが、日が経つに連れて減ってきたのでは?
生半可な運動をするよりも、ラジオ体操をキチッとやれば
ずっと健康には良いとの事。皆さんもラジオ体操をしまし
よう。気持ちいいですよ!!大人の方・子供達の両親も
に参加していますよ!


皇太子殿下の来られる前の日。22日には1ケ月ぶりの
交流館の当番にいってきました。
様子が変わっています。近江麻の「暖簾」が風に漂って
います。

書の通風にたなびいて涼しげです。

萌
という字は草木が伸びると言う意味があるそうです。

本当に涼しげです。是非、お越し下さい。
又、ゴーヤの花も沢山咲いています。ゴーヤカーテンに
彩りを添えて涼しそうです。

この様に金堂町も徐々にいつも通りのたたずまいを取り戻して
来ています。皆さんお疲れ様でした。好い思い出が出来たと
確信しています。
なんじゃもんじゃ&金天でした。
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 20:30│Comments(0)
│金堂のようす