› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅

2012年07月01日

梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅

7月1日、梅雨真只中icon03 金堂町自治会館の前栽の葉刈り後始末が

行われました葉刈りは先週の梅雨の晴れ間に行われ、最後の清掃を

評議員総出動で雨の中実施されました工事icon10

梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅

まだまだ残っていますよ禁止
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
さ~もう一気張り
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅

話しは変わりますが

ホワイトベアーと母ちゃんはハートオランダ・ベルギーの旅をして来ましたので

数回に渡、両国の町並み等をこのブログでUPしますkao07

梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
オランダと言えば「風車」
アムステルダムから北に約15㎞、ザーンセ・スカンスの田園地帯
「ヴァーテルラント」と言われる湿地が広がっていて昔からのイメージ
とおりのオランダが残っています
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
風車は今も、実際に粉を挽いたり油搾りに使われています
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
ホワイトベアーお腹の調子が今一つ、入りました公衆トイレトイレ
1回5€のチップ、中は大変清潔でしたkao_3

ザーンセ・スカンスからホールンへSLで田園地帯を楽しみました電車
車窓からの家はち
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
葦葺きの?家 1973の数字は何を意味するかiconN05
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
オランダと言えば自転車iconN18
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
車道と歩道との間に赤色の自転車道があり、歩行者がいればチンチンと
警笛を鳴らし通り過ぎますが、自転車が優先の様子です警察

ベルギーのブルージュ
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
宿泊したホテル前の石田畳の道、大型観光バスも平気で通行kao_16
梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
同じく古い建物と町並み
 ちなみに、雨上がりの午後8時過ぎですがこの明るさ、日没は10時頃kao_15

梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅

梅雨本番とオランダ・ベルギーの旅
ホテルの部屋4階からの風景目

と言う訳でホワイトベアーと母ちゃんの旅、数回に渡りUPさせて頂きます

  iconN23腹ターチャン&ホワイトベアー











同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 22:20│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。