› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 歴史ウオークに参加

2012年06月29日

歴史ウオークに参加

こんにちわ!!

2週間のご無沙汰です。梅雨いまだ明けずうっとうしい日が続きます。

本当に滋賀県は恵まれています。九州や南紀では雨の被害も続出!

お気の毒しか言いようがありません。感謝・感謝!



さて、去る6月23日(土)梅雨の合間をぬって「歴史ウオーク」に参加しま

した。例年健康増進クラブが行う行事で始めての参加です。

近江鉄道五個荘駅からJR草津県石部駅に到着。

歴史ウオークに参加

歴史ウオークに参加

東海道53次の51番目の宿場町石部の散策からの始まり!

歴史ウオークに参加

当時は60数件の旅館が街道の両側に並んでいたそうですが、現在は

あまり当時の面影は残っていません。研修旅行で行った関宿とは少し

趣が異なります。

歴史ウオークに参加

田楽茶屋です。ここは安藤広重の東海道53次の浮世絵にも描かれて


います。現在は近くの奥さん連中が集まって食堂をされているとか・・

歴史ウオークに参加

小島本陣跡です。幕末の将軍家茂や慶喜、近藤勇等が宿泊したとか・・

明治天皇もお越しになっています。その他、色々散策しましたが、跡地

ばかりが多く、昔の面影を残していないのが残念!

ここから数キロ歩いて湖南三山の長寿寺へ

その前にここで昼食。

歴史ウオークに参加

昼食の後湖南市東寺にある長寿寺へ・・ 坂道・山道、吾輩にはつらかった~

しかし、静かな落ち着いたお寺にやっとこさ到着。ホットしました。

お寺の奥さんの軽妙な説明にその場は笑いの渦につつまれる。

歴史ウオークに参加

歴史ウオークに参加

山門も由緒がありそう!市の重要文化財とか!

歴史ウオークに参加

国宝に指定されている本堂です。この国宝の中で住職の奥さんのおもしろ

おかしい、とっても楽しい説明をききました。

歴史ウオークに参加

良弁僧正の創立と伝えられ、天台宗の寺院で本尊は子安地蔵尊とか。

現在の本堂は鎌倉時代前期に建立されたとの事です。

歴史ウオークに参加

弁天堂です。これも国の重要文化財となっています。

小規模ではありますが池の中に建った優雅な建物です。

歴史ウオークに参加

子安地蔵尊です。これも重要文化財!!

その他、仏像等の国宝も数多くありましたが撮影禁止でお見せできず・・

ただ、春日厨子は50年に一度の御開帳で今年がその年とか!!

さぞ、賑わう事でしょう。

この様にして長寿寺の見学は終わり、後は帰るのみ。帰りは下り道で

比較的楽で甲西駅に向かいました。

歴史ウオークに参加

甲西駅から五個荘駅まで1時間程度かかります。というのは八日市駅

で20分の待ち時間があります。大勢が乗っているので立ちっぱなしで

しかも12~13km歩いた我輩には少々堪えました。

総勢37人がぶらぶらとの歴史の散策はこれで終了。

中には82歳の方が悠々と歩いていかれます。若年寄の我輩は見習わ

無ければ・・・・・  健康クラブの役員の方々は企画・計画有難う

御座いました。金堂からもI氏始め女性2名の参加お疲れ様でした。

歴史ウオークに参加

最後に今日一日ボランティアガイドでお付き合い頂いたHさん。

有難う御座いました。当まちなみ保存会も貴殿の説明は非常に参考

になりました。Nさんも有難う御座いました。又お会いできたらと思う

次第です。

          なんじゃもんじゃ&金天でした









同じカテゴリー(その他)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(その他)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 20:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。