2012年03月23日
春の訪れ
こんにちわ!!
いよいよ春の訪れです。うれしいな!吾輩も金堂をうろうろする様に
なりました。2週間前のブログ投稿では桜の蕾も固かったのがご覧
あれ。もうすぐ開花です。

空の色を見て下さい。春のそらです。我が家の前の大欅を背景に
撮って見ました。

金堂草の根広場から見た伊吹山が余りにも綺麗だったのでバカチョン
カメラのズームを一杯にして撮って見ました。

我が家の庭の紅梅です。まだ蕾のままです。

しかし、大城神社に行くと紅梅が綺麗にさいています。

決して大きな梅の木ではありませんが立派な花を咲かせています。
我が家の畑のボケの木も蕾が膨らんで来ています。

咲けば結構見れますよ!!
この様にあちこちで春の訪れを感じます。
昨今のブログは梅の話題が多く、今回も又梅かと思わない様に!!
今度は菜の花です。吾輩の子供の頃は菜の花畑が多くあり、
童謡にも良く歌われましたが昨今は少なくなり、春の情緒も薄れつつ
あります。小さな畑に菜の花が咲いていましたのでパチリ!
撮影した日は春風が吹き、菜の花が風に揺らいでいました。

大城神社には椿の花が沢山咲いています。ほぼ満開です。

これが落ちますと下が赤いじゅうたんの様になり又一興です。
先回は春の芽吹きでしたが、今回は春の訪れでした。2週間でこうも
変わるのですね!
いい言葉は、いい人生をつくるより
「成功しよう」とするより、
「夢をかなえよう」とするほうが楽しい
なんじゃもんじゃ&金天でした
いよいよ春の訪れです。うれしいな!吾輩も金堂をうろうろする様に
なりました。2週間前のブログ投稿では桜の蕾も固かったのがご覧
あれ。もうすぐ開花です。

空の色を見て下さい。春のそらです。我が家の前の大欅を背景に
撮って見ました。

金堂草の根広場から見た伊吹山が余りにも綺麗だったのでバカチョン
カメラのズームを一杯にして撮って見ました。

我が家の庭の紅梅です。まだ蕾のままです。

しかし、大城神社に行くと紅梅が綺麗にさいています。

決して大きな梅の木ではありませんが立派な花を咲かせています。
我が家の畑のボケの木も蕾が膨らんで来ています。

咲けば結構見れますよ!!
この様にあちこちで春の訪れを感じます。
昨今のブログは梅の話題が多く、今回も又梅かと思わない様に!!
今度は菜の花です。吾輩の子供の頃は菜の花畑が多くあり、
童謡にも良く歌われましたが昨今は少なくなり、春の情緒も薄れつつ
あります。小さな畑に菜の花が咲いていましたのでパチリ!
撮影した日は春風が吹き、菜の花が風に揺らいでいました。

大城神社には椿の花が沢山咲いています。ほぼ満開です。

これが落ちますと下が赤いじゅうたんの様になり又一興です。
先回は春の芽吹きでしたが、今回は春の訪れでした。2週間でこうも
変わるのですね!
いい言葉は、いい人生をつくるより
「成功しよう」とするより、
「夢をかなえよう」とするほうが楽しい
なんじゃもんじゃ&金天でした
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 21:00│Comments(0)
│金堂のようす