2012年03月04日
後ろから失礼します
3月4日、雨が降る寒い日曜日でした
昨日はひな祭りの日、ポカポカ陽気の中、商家に伝わるひな人形めぐりに大勢の観光客さんで賑っていましたが今日は少し少なかった様です
ホワイトベアーも交流館の当番で雨の中歩いていると金堂町自治会館から

祭の鉦太鼓の音色がドン デン ド デン シャーン シャン シャン と聞こえてきました
。
毎年3月の第1日曜日は大城神社の新年度の行事が始まります。
今日は、提灯調べでした。数多くの提灯を4月の祭礼に間に合うように傷んでいる
提灯は無いか本年度の神事係の方が調べて居られ空いた時間に鉦太鼓の
練習をされていました
。



金堂まちなみ保存交流館前のあきんど通りも観光客さんは

交流館でもこの様にチラホラ
後ろから失礼します


この期間中に和装で来られる女性は珍しく有りませんが夫婦で和装で
雨の中をお越しになりました。
良く似合いますな~古い町並みに 又のお越しを~
もう1枚後ろから

顔出しパネルで撮影中のファミリーさん
後ろから失礼します 正面ではママさんがハイ チーズと言って
カメラに収めて居られました
話しは変わりますが
昨日の新聞記事ですが
今年も、長浜市高月町雨森にコウノトリが飛来して来ました

金堂町にも昨年5月に飛来しました(保存交流館にパネル写真展示中)
昨年の9月にも違うコウノトリが飛来しています、今年も飛来して来て
幸せを運んで来て~ 待ってま~す
金堂の田圃、水路には小魚が沢山いますヨ
腹ターチャン&ホワイトベアー

昨日はひな祭りの日、ポカポカ陽気の中、商家に伝わるひな人形めぐりに大勢の観光客さんで賑っていましたが今日は少し少なかった様です

ホワイトベアーも交流館の当番で雨の中歩いていると金堂町自治会館から

祭の鉦太鼓の音色がドン デン ド デン シャーン シャン シャン と聞こえてきました

毎年3月の第1日曜日は大城神社の新年度の行事が始まります。
今日は、提灯調べでした。数多くの提灯を4月の祭礼に間に合うように傷んでいる
提灯は無いか本年度の神事係の方が調べて居られ空いた時間に鉦太鼓の
練習をされていました




金堂まちなみ保存交流館前のあきんど通りも観光客さんは


交流館でもこの様にチラホラ

後ろから失礼します



この期間中に和装で来られる女性は珍しく有りませんが夫婦で和装で
雨の中をお越しになりました。
良く似合いますな~古い町並みに 又のお越しを~

もう1枚後ろから

顔出しパネルで撮影中のファミリーさん
後ろから失礼します 正面ではママさんがハイ チーズと言って
カメラに収めて居られました

話しは変わりますが
昨日の新聞記事ですが
今年も、長浜市高月町雨森にコウノトリが飛来して来ました

金堂町にも昨年5月に飛来しました(保存交流館にパネル写真展示中)
昨年の9月にも違うコウノトリが飛来しています、今年も飛来して来て

金堂の田圃、水路には小魚が沢山いますヨ


新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 20:00│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館