2012年03月03日
ひなまつり
春の暖かさが感じられる日々が続いていますね
こうして少しずつ春に近づいてくるんだな…と思いながら職場の窓から外を見ると、御年は定年後くらいかと思われる男性女性が大量に駅から歩いて来られました
今日はハイキング日和だなーひな祭り本番の日だなーと思いながら、本日も仕事に勤しみました
さて、今日も交流館のお雛飾りを紹介します
ひな祭りは何回紹介しても華やかで飽きないな~

我が館メインの「アートフラワーのお雛様」



アートフラワーのお雛様の周りも、春らしく飾られています

五個荘の郷土人形「小畑人形」のお雛様
このお雛様は独特の飾り方があるそうで(私は五個荘の出身ではないので聞いた話)、小畑人形のお雛様を飾るときは家じゅうの小畑人形(お雛様以外)も集めて飾るとか
はっきりとは理由は分からないけど、豪商のお雛様と農家のお雛様だと差があるから、せめて賑やかに…という心なのかな?

私もいただきました!よもぎ饅頭
おかげさまで本日は午前中までで完売したそうです
買って下さった方、ありがとうございました
背水&D下

こうして少しずつ春に近づいてくるんだな…と思いながら職場の窓から外を見ると、御年は定年後くらいかと思われる男性女性が大量に駅から歩いて来られました

今日はハイキング日和だなーひな祭り本番の日だなーと思いながら、本日も仕事に勤しみました

さて、今日も交流館のお雛飾りを紹介します



我が館メインの「アートフラワーのお雛様」




アートフラワーのお雛様の周りも、春らしく飾られています


五個荘の郷土人形「小畑人形」のお雛様

このお雛様は独特の飾り方があるそうで(私は五個荘の出身ではないので聞いた話)、小畑人形のお雛様を飾るときは家じゅうの小畑人形(お雛様以外)も集めて飾るとか

はっきりとは理由は分からないけど、豪商のお雛様と農家のお雛様だと差があるから、せめて賑やかに…という心なのかな?

私もいただきました!よもぎ饅頭

おかげさまで本日は午前中までで完売したそうです


背水&D下
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
地蔵盆
梅雨時期を前に、静かな金堂伝建地区をゆっくりと心行くまで歩いて見ませんか。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
地蔵盆
梅雨時期を前に、静かな金堂伝建地区をゆっくりと心行くまで歩いて見ませんか。
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 22:24│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
よもぎ饅頭???
よもぎ餅or団子では
材料によって異なると思いますが?
よもぎ餅or団子では
材料によって異なると思いますが?
Posted by すみませんが at 2012年03月04日 00:01
ご指摘ありがとうございます。
確かに「よもぎ餅」です!
更新しようと思ったら文章が全て消え、あせって書き直したからかな?
失礼いたしました!!
確かに「よもぎ餅」です!
更新しようと思ったら文章が全て消え、あせって書き直したからかな?
失礼いたしました!!
Posted by D下 at 2012年03月10日 22:32