2011年10月08日
パーチメントクラフトの世界
秋らしい日々がやってきました
みなさん三連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は仕事です…
さて、今回は交流館で展示している「パーチメントクラフトの世界」をご紹介いたします

パーチメントクラフトとは…

この絵は紙で作られているのです

この扇もそう

こちらの行燈や靴、

額に入っている作品、コースターも全て紙でできています

すてきなしおりも発見
こちらは販売しています
連休中は金堂へぜひお越しください
背水&D下

みなさん三連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は仕事です…

さて、今回は交流館で展示している「パーチメントクラフトの世界」をご紹介いたします


パーチメントクラフトとは…

この絵は紙で作られているのです


この扇もそう


こちらの行燈や靴、

額に入っている作品、コースターも全て紙でできています


すてきなしおりも発見

こちらは販売しています

連休中は金堂へぜひお越しください

背水&D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館