› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 目立ちませんが…

2011年08月20日

目立ちませんが…

今日は少し涼しく過ごせた日でしたぺんぎん

夜にふと気づくとこおろぎの声が外から…耳自然は正直ですねiconN07


目立ちませんが…
暑いけれど、交流館の花はきれいに咲いてくれていますiconN10

目立ちませんが…
ペチュニアは昼頃にはぐったりしていますいびき


ところで、みなさんはお気づきでしょうか?

いつも交流館の床の間におられるこの方を…
目立ちませんが…
この方は、この建物の以前の持ち主で、中江四兄弟の三男・中江富十郎さんですicon12

そしてその前におられるのが、
目立ちませんが…
中江勝治郎さんととせさんiconN29富十郎さんのご両親ですiconN28

中江家の四兄弟は「ご先祖を大事にしないといけない」という考えから、両親や祖父の銅像を作り、兄弟の各家で祠を作って祭るほどでしたicon23(写真は石膏像)

近江商人はご先祖を大事にする考えを持っていますが、中江家も例にもれなかったようですiconN32



                                     背水&D下



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。