2011年08月13日
まちタンケンは終わったけど
相変わらず暑い日が続いていますね
私の職場では「暑い」と言ったらげんなりするため、禁止用語となっています
(替わりに「暖かい」といいます
)
さてさて、今回はまちタンケンは終わったので内容が前後しますが、その4日前に行われていた準備の様子を載せておきます

準備の進捗状況をチェック

何か漏れているものはないかな?

数日前にも集まって、しおりを作成していました
タンケンバッグに入れて、ほぼ準備完了です

下見の時にもらっていた近江八幡のチラシです
これを見ながら入館料等の最終チェックをしていました

前回集合して準備したもの+毎年使っているまちタンケングッズも出してきてほぼ準備完了です
このあと、数名の方は前日の会場設営もしてくださいました
みなさんお疲れ様でした
しかし今週はお盆の準備で会員さんは大忙しのようですね
ブログの更新が~
みなさん楽しいお盆をお過ごし下さいませ
背水&D下

私の職場では「暑い」と言ったらげんなりするため、禁止用語となっています


さてさて、今回はまちタンケンは終わったので内容が前後しますが、その4日前に行われていた準備の様子を載せておきます


準備の進捗状況をチェック


何か漏れているものはないかな?

数日前にも集まって、しおりを作成していました



下見の時にもらっていた近江八幡のチラシです



前回集合して準備したもの+毎年使っているまちタンケングッズも出してきてほぼ準備完了です

このあと、数名の方は前日の会場設営もしてくださいました


しかし今週はお盆の準備で会員さんは大忙しのようですね



背水&D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:04│Comments(0)
│保存会の活動