2011年07月03日
古民家再生パートⅡ
7月3日、今日も蒸し暑い一日でした
金堂町では早朝から
特設消防団、女性消防隊の皆さんが機械点検と
放水訓練を兼ねて、路地の排水路を綺麗にして頂きました。また稲荷社では
毎月恒例の祭礼が行われました

お稲荷さんと地元では親しみ、隣保班毎に、毎月第一日曜日に
飾り付けをしてお参りを欠かさず行っています
自治会では、来週の日曜日に実施される総川堀の下準備の作業を
評議員さん総出で行いました

暗渠排水溝になっている所の泥上げ

川の中のホースは何

そうなんです。川堀(掃除)の為当日は面戸して水の流れを止め
沢山の錦鯉に新鮮な水をポンプアップして送る為です
所でタイトルの本題
古民家再生パートⅡの紹介です
場所は、パートⅠと同じく長浜市朝日町北国街道沿いにある建造物です

静かな通りです

オープン前で内装工事中でした

ガラス戸にご案内のポスターが出ていました
filles de La ferme(フィ-ユ・ドウ・ラ・フェルム)フランス語で”農家の娘たち”
実家が兼業農家で家族の愛情と大地の恵みによって育てられました
幼い頃は好きになれなかった、この環境ですが、今となっては大切に
していきたい事となりこの名前にしましたと自筆のポスターです。

オープン数日後の様子ですが皆さん何屋さんと思いますか
8席までOKのレストランです
お昼はランチ、夜のディナーと用意されている様子ですが一度訪問して
雰囲気などお知らせします。
腹ターチャン&ホワイトベアー

金堂町では早朝から

放水訓練を兼ねて、路地の排水路を綺麗にして頂きました。また稲荷社では
毎月恒例の祭礼が行われました


お稲荷さんと地元では親しみ、隣保班毎に、毎月第一日曜日に
飾り付けをしてお参りを欠かさず行っています

自治会では、来週の日曜日に実施される総川堀の下準備の作業を
評議員さん総出で行いました


暗渠排水溝になっている所の泥上げ


川の中のホースは何


そうなんです。川堀(掃除)の為当日は面戸して水の流れを止め
沢山の錦鯉に新鮮な水をポンプアップして送る為です

所でタイトルの本題
古民家再生パートⅡの紹介です
場所は、パートⅠと同じく長浜市朝日町北国街道沿いにある建造物です

静かな通りです


オープン前で内装工事中でした


ガラス戸にご案内のポスターが出ていました

filles de La ferme(フィ-ユ・ドウ・ラ・フェルム)フランス語で”農家の娘たち”
実家が兼業農家で家族の愛情と大地の恵みによって育てられました
幼い頃は好きになれなかった、この環境ですが、今となっては大切に
していきたい事となりこの名前にしましたと自筆のポスターです。

オープン数日後の様子ですが皆さん何屋さんと思いますか

8席までOKのレストランです

お昼はランチ、夜のディナーと用意されている様子ですが一度訪問して
雰囲気などお知らせします。


花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│金堂のようす