› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › 出張まちなみ保存会

2011年07月02日

出張まちなみ保存会

こんにちは。2週続けてブログをさぼってしまい、すみませんでしたkao_18

2週間の間に滋賀県は「梅雨は?」と聞きたくなるような夏らしい気候に変わってしまいましたすいか

お越しになられる方は暑さ対策を十分にしてくださいねicon23


さて、今回は「出張まちなみ保存会」とタイトルを付けましたが、30日のブログで書かれていた「第6回金堂まちたんけん」の下見で近江八幡に行った様子をお伝えいたしますicon24

出張まちなみ保存会
本日、7月1日、まだ少し涼しい時間から近江八幡に到着自動車

出張まちなみ保存会
まずは白雲館に到着、協力者の近江八幡の方と打ち合わせや相談を行いました本

このステンドグラスは白雲館の2Fにあったものですicon12左が犬、右が七福神のモチーフのようですiconN29

窓から覗いた景色にベーグル屋さんを発見、tmykj1さんがブログで紹介していたところだろうかと女性陣の話題にiconN07

出張まちなみ保存会
ちなみに白雲館の1Fではこのように地元のお土産を紹介して、一部は実際に販売されていました目
金堂でもこんなのができるといいな、とまちたんけんには関係ないけどチェックiconN27

出張まちなみ保存会
近江八幡の伝建地区に選定されている地域ですyubi_1

鬼瓦実行委員長は○○○○でとってもしんどそうでした…kao_4

出張まちなみ保存会
最後に八幡山のロープウェイに乗って、下見は終了でしたicon16

出張まちなみ保存会
今年はどんなまち探検になるんでしょうか??お楽しみにkao_11


                        背水&D下



同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。