› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › お疲れ様でした!

2011年06月11日

お疲れ様でした!

梅雨らしくない天気が続いていますねicon01
じめじめしているのは嫌ですが、空梅雨でも夏に困るんですよね…


さて、今回は先ほど終わった伝建協の総会の打ち上げの様子を載せますiconN27

お疲れ様でした!
東近江市の実行委員会を代表して、文化財課長がご挨拶に来てくださいましたiconN32

「大変盛り上がり、今回の総会は印象深かった」という言葉を参加者の方からいただいたそうですicon22

このあと、我が保存会の理事長の挨拶がありましたが、伝建協の事務局からも「これほどまでに住民の方が協力してくださることはあまりない」というお褒めのお手紙をいただいていたそうですicon12

お疲れ様でした!
大盛り上がりの打ち上げ中ですiconN23

いつも元気な保存会のメンバーですが、さすがに今回の準備・おもてなしは大変だったようで、総会の3日間が終わるとぐったりだったそうですicon10

それでも元気だったのが理事長kao05「あの人はほんまにすごい」と陰で囁かれていたとか…

お疲れ様でした!
こちらは女性が多めのテーブルicon23

総会のお手伝いはしていただいたのに、打ち上げには参加できなかった方は残念でしたkao02

お疲れ様でした!
このお酌をされている男性は、ブログ相方背水さんですkao07

この写真のなかに数名のブログ担当が混じっていますよyubi_1「ビール腹ターチャンだけは特徴的やし、ちょっとでも(ブログの)写真に写ってたら分かるなぁ」という声が打ち上げで出ていましたよkao_11

みなさんお疲れさまでしたicon23大成功の総会でよかったですねiconN07


                            背水&D下



同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。