2011年05月08日
鯉のぼりと第五回通常総会
5月8日少し風がありましたがすがすがしい日曜日でした
金堂町では毎月恒例の消防機械点検と操作訓練がありましたが
第33回全国伝統的建造物群保存地区協議会総会・研修会の開催を
18~20日に迎えるに当たり評議員さんのご奉仕を戴き祭・馬場通りと
側溝の掃除をしました

五個荘の商家に伝わる武者人形めぐりも後2週間となり今日も大勢の
観光客さんが来られています
今回は、武者人形と一緒に展示されている鯉のぼりを紹介します

てんびんの里 文化学習センター(近江商人博物館)の駐車場には
今年も沢山の鯉のぼりが「がんばろう日本」と元気に泳いでいます

近江商人屋敷 外村 繁邸の鯉のぼり

近江商人屋敷 外村 宇兵衛邸の鯉のぼり

近江商人屋敷 中江 準五郎邸の鯉のぼり
何れも和紙で出来ている立派な鯉のぼりで来館者を一番にお迎えしています
午後7時30分からは金堂町自治会館でNPO法人金堂まちなみ保存会の
第五回通常総会が開催されました

司会役の事務局長が開会宣言。と三役さん

理事長の挨拶

議事は無事進行して監事さんの監査報告と議長さん

本日、出席された会員さん
皆さん夜遅くまでご苦労様でした。
18~20日には全国の重伝建保存地区の行政役職人、住民の皆さんが
来町され総会・研修をされます。我々保存会も「生きがい」、「おもてなし」、
「学び」の基本方針のもと皆様をお迎えします
腹ターチャン&ホワイトベアー

金堂町では毎月恒例の消防機械点検と操作訓練がありましたが
第33回全国伝統的建造物群保存地区協議会総会・研修会の開催を
18~20日に迎えるに当たり評議員さんのご奉仕を戴き祭・馬場通りと
側溝の掃除をしました


五個荘の商家に伝わる武者人形めぐりも後2週間となり今日も大勢の
観光客さんが来られています

今回は、武者人形と一緒に展示されている鯉のぼりを紹介します


てんびんの里 文化学習センター(近江商人博物館)の駐車場には
今年も沢山の鯉のぼりが「がんばろう日本」と元気に泳いでいます


近江商人屋敷 外村 繁邸の鯉のぼり


近江商人屋敷 外村 宇兵衛邸の鯉のぼり


近江商人屋敷 中江 準五郎邸の鯉のぼり

何れも和紙で出来ている立派な鯉のぼりで来館者を一番にお迎えしています

午後7時30分からは金堂町自治会館でNPO法人金堂まちなみ保存会の
第五回通常総会が開催されました


司会役の事務局長が開会宣言。と三役さん


理事長の挨拶


議事は無事進行して監事さんの監査報告と議長さん


本日、出席された会員さん

皆さん夜遅くまでご苦労様でした。

18~20日には全国の重伝建保存地区の行政役職人、住民の皆さんが
来町され総会・研修をされます。我々保存会も「生きがい」、「おもてなし」、
「学び」の基本方針のもと皆様をお迎えします


新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│保存会の活動