› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 梅雨に入るぞー

2010年06月14日

梅雨に入るぞー

こんにちわ!!
いよいよ梅雨にはいります。ここ2~3日うっとおしい日が続きます。
先週、金天さんが蛍を取り上げました。私も観察会には参加出来ません
でしたが、その前に見に行ってきました。私のバカチョンカメラでは
いまく撮れませんが一応のせておきます。蛍がわかるかなー?
梅雨に入るぞー
前にも書きましたが私は童謡が大好きです。<蛍>は一番の歌詞は今でも空で
歌えます。紹介します。
1)蛍のやどは川ばた楊(やなぎ)
 楊(やなぎ)おぼろに夕やみよせて
 川の目高(めだか)が夢見るころは
 ほ、ほ、ほたるが灯をともす
2)川風そよぐ楊(やなぎ)もそよぐ
 そよぐ楊(やなぎ)にほたるがゆれて
 山の三日月隠れる頃は
 ほ、ほ、ほたるが飛んで出る。
本当に目の前に情景が浮かぶようです。おもいませんか?
私の子供の頃は蛍は珍しい物ではありませんでした。しかし、今では貴重な生き物
になっています。金堂で蛍が見れる様になったのは農地改良組合の皆さんや地元の
皆さんの努力の賜物だとおもいます。
梅雨に入るぞー
蛍の棲む川にも柳の木があります。柳の木の下で蛍は見られませんでしたが
来年はもっと多くの蛍が見られる事を期待します。

さて、先日山城温泉で温泉につかり疲れを取った後、日本元気劇場へ行ってきました。
ここには戦艦三笠の実物大の模型がありました。紹介します。
梅雨に入るぞー














戦艦の下は波では無く地面でしたが、本当に実物そっくりに出来ていました。
NHKドラマ司馬遼太郎の「坂の上の雲」のロケにも何度も使われているそうです。

梅雨に入るぞー
船体も遠くから見ると鉄の様に見えますが、叩いてみると木で出来ていました。
しかし、何度見ても実物にしか見えませんでした。人間の技術は凄いと実感しました。
船体上に上がってもマストから帆から全部実物そっくりで、ロケにはもってこい
の場所で、是非今年の年末の大河ドラマを見たいと思います。
日本元気劇場は色んな劇場が多くあり、若い役者さんの卵の方が
多く授業をしているとか?夢多き若者が見られました。

     なんじゃもんじゃ&金天でした。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(その他)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 21:00│Comments(1)その他
この記事へのコメント
閲覧ありがとうございます。駄文ブログですがこれからも一生懸命更新するのでまた暇なときにでも閲覧してください(o^∀^o)
Posted by とっち at 2010年06月15日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。