2010年04月18日
春祭りの続きで~す
五個荘金堂町、大城神社の春祭りの続編をお届けします
このブログ投稿担当者の大半がお祭りの様子をカメラに納めて居られました
今週のブログは祭り一色になるかな?
後から続く担当者の方も宜しく・・・

一週間ほど前から寺前・鯉通りの天保川に突然椿の木が

あの椿の木が榊に変身

馬場の神輿蔵ではお神輿の飾り付けが
紅白の布は正絹縮織です
明日(18日)の出番を待っています。

宵宮渡の榊です
昼の榊とイメージが違います

朝渡の大鉦
大城神社の祭礼では毎年新しい竹で大鉦を担ぎます

本殿祭
以前ブログでも紹介しましたが、本年から楽人さんが変わられました
後列の方が昨年まで活躍されていました
木曜日ブログ担当の「鬼瓦」さんも居られます

同じく記念撮影

金堂まちなみ交流館前をお渡中のお稚児さん
お爺さんは保存会の会員さん

同じく金堂まちなみ交流館前のお神輿

場所は違いますが一昔?二昔?前のお渡の様子

金堂町内を渡御したお神輿からの神遷し

拝殿前のお神輿

数十年?前の五箇祭りでのお神輿
この様なお祭りはもう見られなくなりました
お酒の勢いでブログのUPでした
続編を宜しくお願いしま~す
腹ターチャン&ホワイトベアー

このブログ投稿担当者の大半がお祭りの様子をカメラに納めて居られました

今週のブログは祭り一色になるかな?

後から続く担当者の方も宜しく・・・


一週間ほど前から寺前・鯉通りの天保川に突然椿の木が


あの椿の木が榊に変身


馬場の神輿蔵ではお神輿の飾り付けが
紅白の布は正絹縮織です

明日(18日)の出番を待っています。

宵宮渡の榊です
昼の榊とイメージが違います


朝渡の大鉦
大城神社の祭礼では毎年新しい竹で大鉦を担ぎます


本殿祭
以前ブログでも紹介しましたが、本年から楽人さんが変わられました

後列の方が昨年まで活躍されていました
木曜日ブログ担当の「鬼瓦」さんも居られます


同じく記念撮影


金堂まちなみ交流館前をお渡中のお稚児さん
お爺さんは保存会の会員さん


同じく金堂まちなみ交流館前のお神輿


場所は違いますが一昔?二昔?前のお渡の様子


金堂町内を渡御したお神輿からの神遷し

拝殿前のお神輿

数十年?前の五箇祭りでのお神輿
この様なお祭りはもう見られなくなりました
お酒の勢いでブログのUPでした
続編を宜しくお願いしま~す

花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(2)
│金堂のようす
この記事へのコメント
またいつか拝殿前に神輿が揃う祭りになることを
腹の底から、願う次第であります。
腹の底から、願う次第であります。
Posted by 氷新 at 2010年07月19日 18:43
氷新さま
コメント有難う御座いました。
我々も昔のお祭りが出来れば・・・と願っていますが金堂町だけの問題だけでは無く郷祭参加各町のお考えがある様です。
コメント有難う御座いました。
我々も昔のお祭りが出来れば・・・と願っていますが金堂町だけの問題だけでは無く郷祭参加各町のお考えがある様です。
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 2010年07月20日 20:11