› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 幻の鯉

2010年03月13日

幻の鯉

暖かくなったり、寒くなったり三寒四温とはまさにこのことiconN29
みなさんは風邪をひかれないよう、お気をつけ下さいicon23


さて、今回のブログですが…少しどうでもいい話をkao08

幻の鯉
金堂=鯉のイメージもすっかり有名ですが、鯉についてのこぼれ話を。

この鯉は寄贈していただいたりしているのを放してあるのですが、保存会がイベントをお手伝いした縁で愛鱗会さんからも鯉を寄贈していただきました。

で、愛鱗会さんの寄贈なので鯉の愛好家さんが手塩にかけて育てられた鯉を下さったのですが、その中に、何と体長1メートル程の鯉がいたそうなのですiconN04

でもこの鯉、普段は弘誓寺の石橋の下に隠れていて、全く見ることができないのですface06
早朝は出てきていることもあるそうなのですが、毎日早朝の散歩が日課の方でも「見たことがない」とおっしゃっている幻の鯉ですicon12

ちなみに鯉の幼魚はすぐ鳥にさらわれてしまいますicon10


おまけ
幻の鯉

幻の鯉
今、金堂では梅の花がきれいですiconN32


「商家に伝わるひな人形めぐり」の開催期間も、残り少なくなってきましたtokei1
まだの方は急いで下さいicon16



                              D下



同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:05│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。