2010年02月13日
会員さん
暖かくなったり寒くなったりで、
みなさん体調を崩されていませんか?
また風邪が流行っているようなので、
みなさん気をつけて下さいね
さて、今回のブログですがネタのストックを奪われてしまったので、
写真は1枚だけ

一般の方には公開していない、保存会会員の休憩室です。
TVの上に、門の辺りを映したモニターがありますが、
回転する台座を器用な会員さんが作って下さいました
元々この休憩室も、この会員さんと他数名で作られました
昨日のブログで紹介されたポストも力作ですが、
噂によると材料費のみで作成してくださって、お礼はお酒でOKだとか
TVの下に置いてあるパソコンも、詳しい方がTVと繋げて
パソコン画面をTVで見れるようにしてくださいました
LANもしてくださって、離れたプリンターにも印刷できるようになっています
「3人寄れば文殊の知恵」と言いますが、
保存会の活動でも何人かが集まれば
絶対その中に技術や知識を持った人がいて、
あっという間に何でもできてしまうのです
マンパワーってすごいといつも思います
こんな会員さんで支えあいながら保存会は活動しています
D下
みなさん体調を崩されていませんか?
また風邪が流行っているようなので、
みなさん気をつけて下さいね

さて、今回のブログですがネタのストックを奪われてしまったので、
写真は1枚だけ


一般の方には公開していない、保存会会員の休憩室です。
TVの上に、門の辺りを映したモニターがありますが、
回転する台座を器用な会員さんが作って下さいました

元々この休憩室も、この会員さんと他数名で作られました

昨日のブログで紹介されたポストも力作ですが、
噂によると材料費のみで作成してくださって、お礼はお酒でOKだとか

TVの下に置いてあるパソコンも、詳しい方がTVと繋げて
パソコン画面をTVで見れるようにしてくださいました

LANもしてくださって、離れたプリンターにも印刷できるようになっています

「3人寄れば文殊の知恵」と言いますが、
保存会の活動でも何人かが集まれば
絶対その中に技術や知識を持った人がいて、
あっという間に何でもできてしまうのです

マンパワーってすごいといつも思います

こんな会員さんで支えあいながら保存会は活動しています

D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│保存会の活動