2009年11月27日
冬じたく
今年もあと一カ月余りとなり、慌ただしくなってきましたね
12月に入るとこの地方はクリスマス頃に雪がチラチラ降りだします
早速、交流館ではお客さまに温まってもらえるようにストーブを設置しました
数十年前のレトロなファンヒーターがお目見えです、まだまだ元気に動いてくれてます
筒型のでっかいストーブは広い部屋を一揆にあたためてくれます
ニワの喫茶コーナーにはコーヒーをゆっくり飲んでいただけるよう電気ストーブを置きました
館の庭も秋本番です
南天の実が真っ赤になり小鳥の餌になってます
枯れた紅葉の木から新しいもみじが出て色づきました
カマキリ君がひなたぼっこにやってきました。よく見ると全身緑(目までも緑)で三角の顔がユニークでした
W・杉

12月に入るとこの地方はクリスマス頃に雪がチラチラ降りだします

早速、交流館ではお客さまに温まってもらえるようにストーブを設置しました







館の庭も秋本番です

南天の実が真っ赤になり小鳥の餌になってます





W・杉
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館