› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › 研修に行ってきましたPartⅡ

2009年11月08日

研修に行ってきましたPartⅡ

昨日のブログに続き町なみ保存会先進地視察研修の様子をお伝えしますiconN28

各地の道路沿いには『道の駅』が良く見受けられますが今回視察の
伊勢市河崎では
研修に行ってきましたPartⅡ
研修に行ってきましたPartⅡ
そうです『川の駅 河崎』が我々を迎えてくれましたヨface02

研修に行ってきましたPartⅡ
伊勢河崎商人館の外部は昨日のブログで紹介されていますが母屋の内蔵資料館を見学中で~すface08

研修に行ってきましたPartⅡ
母屋前の壱の蔵
研修に行ってきましたPartⅡ
弐の蔵 参の蔵と続き蔵の中は色々なお店が出店されていました
現在は20店の出店で1店あたり1坪でした・・・1店当りの売上はkao08

研修に行ってきましたPartⅡ
町を探索していると蔵を改造したお店が沢山あり町の景観にあっていましたicon22
お話しを伺っていると住民参加のまちづくりが金堂より進んでいると思いkao06
今後の金堂まちなみ保存交流館の運営、町なみ保存に大いに勉強になりましたkao07





同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。