2009年06月06日
侵入者?同居人?
ひさしぶりに金堂まちなみ保存交流館の当番が当りました。
すると見たことのない方が増えていました…

ツバメさんです
巣は元々ありましたが、開館したのは今年に入ってからなので
今まで閉めっぱなしで入れなかったのに、よく覚えていたものだと感心

でも夜間は誰もいないし、休館日には閉めっぱなしになるので、
いてもらったら困るということで、細工をすることに。

入り口に私がいるので巣作りに入れなくて困っているツバメちゃんたちです
細工をしたものの、ツバメちゃんたちは結局また巣作りを再開してしまいました
どうしましょう?
D下
すると見たことのない方が増えていました…


ツバメさんです

巣は元々ありましたが、開館したのは今年に入ってからなので
今まで閉めっぱなしで入れなかったのに、よく覚えていたものだと感心


でも夜間は誰もいないし、休館日には閉めっぱなしになるので、
いてもらったら困るということで、細工をすることに。

入り口に私がいるので巣作りに入れなくて困っているツバメちゃんたちです

細工をしたものの、ツバメちゃんたちは結局また巣作りを再開してしまいました

どうしましょう?

D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:56│Comments(0)
│保存会の活動