2015年10月26日
保存会ニュース第29号発行
本日はぐっと冷えましたね
このような肌寒い日が増えてゆき、冬に向かっていくのでしょうか
低木は紅葉が始まっており、秋になったとしみじみと感じる今日この頃です。
さて、15日に発行された保存会ニュースはもう読んでいただけましたか?

今回はぶらっと五個荘まちあるきの記事を載せよう!とのことで、ぶらり直前に集合して記事の内容を検討いたしました

「ぶらっとが終ってだいぶ経ってからじゃ意味ないじゃん」とのことで、今回のニュースはスピード重視
9月27日ぶらっと→記事を書く→編集→10月15日発行という、約2週間の最短記録で発行に至りました。え、新聞だから当然

編集中の画面です
ちなみに今まで説明したことがなかったような気がしますが、ニュースはワード(ソフト)で作られています
作成がスピード重視だったため、A4サイズでの発行となりました
まだじっくり読んでないわ~っていう方は、今日の記事の後読んでくださいね
おまけ

工房SHINさんの竹灯篭グループ展が始まりました
2年前に交流館で展示させていただき、その後報知新聞に展示の記事も載って、大反響がありました
普段の入館者さんは女性のほうが多い気がするのですが、竹灯篭の展示は男性に人気で男性の入館者さんがぐっと増えます
細かい細工が男性を引き付けるのでしょうか…
写真は申し訳ないのですが、前回の展示の写真となっております。現物はぜひ、ご来館いただいてご覧ください
11月23日までの展示となっております
最近さぼりすぎだったので、突然月曜日に乱入したD下


さて、15日に発行された保存会ニュースはもう読んでいただけましたか?

今回はぶらっと五個荘まちあるきの記事を載せよう!とのことで、ぶらり直前に集合して記事の内容を検討いたしました


「ぶらっとが終ってだいぶ経ってからじゃ意味ないじゃん」とのことで、今回のニュースはスピード重視

9月27日ぶらっと→記事を書く→編集→10月15日発行という、約2週間の最短記録で発行に至りました。え、新聞だから当然


編集中の画面です

ちなみに今まで説明したことがなかったような気がしますが、ニュースはワード(ソフト)で作られています

作成がスピード重視だったため、A4サイズでの発行となりました

まだじっくり読んでないわ~っていう方は、今日の記事の後読んでくださいね

おまけ

工房SHINさんの竹灯篭グループ展が始まりました

2年前に交流館で展示させていただき、その後報知新聞に展示の記事も載って、大反響がありました


写真は申し訳ないのですが、前回の展示の写真となっております。現物はぜひ、ご来館いただいてご覧ください


最近さぼりすぎだったので、突然月曜日に乱入したD下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:00│Comments(0)
│保存会の活動