2014年03月15日
今後の活動について
寒かったり暖かかったり、体調を崩しそうな気候が続いていますね
雪はもう先日で最後だったと思いたいです
でも次は花粉とPM2.5でしょうか?梅の花の開花に春がきたと心躍りますが、温かくなったらなったで困ることもありますね
さて、本日は我が保存会の中の、普及啓発委員会の会議でした。

今年度の総括と来年度の活動計画を話し合っています。
プラス新しい保存会ニュースについても話し合っています
普及啓発委員会もまた少し新しいことを始める予定です

会議をしている横では、ひな人形めぐりが終わった後の「商家に伝わる武者人形めぐり」が始まったら金堂のまちかどに飾られる、「まちがど節句人形」が準備されていました
金太郎が投げ飛ばしているのが熊と鯉の2パターンあり、また前掛けに書いてある文字がどれも違います
見かけたらみなさんチェックしてみてくださいね
そして、「商家に伝わる武者人形めぐり」のチラシが出来上がったようです


今年は裏面に五個荘の春祭りの案内も載せられました
武者人形めぐりは4月15日(火)から始まります
みなさんお楽しみに
D下


でも次は花粉とPM2.5でしょうか?梅の花の開花に春がきたと心躍りますが、温かくなったらなったで困ることもありますね

さて、本日は我が保存会の中の、普及啓発委員会の会議でした。

今年度の総括と来年度の活動計画を話し合っています。
プラス新しい保存会ニュースについても話し合っています

普及啓発委員会もまた少し新しいことを始める予定です


会議をしている横では、ひな人形めぐりが終わった後の「商家に伝わる武者人形めぐり」が始まったら金堂のまちかどに飾られる、「まちがど節句人形」が準備されていました

金太郎が投げ飛ばしているのが熊と鯉の2パターンあり、また前掛けに書いてある文字がどれも違います


そして、「商家に伝わる武者人形めぐり」のチラシが出来上がったようです



今年は裏面に五個荘の春祭りの案内も載せられました

武者人形めぐりは4月15日(火)から始まります


D下
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:03│Comments(0)
│保存会の活動