2013年09月10日
じぇじぇじぇ~~~なんと〇〇〇からのお客様
(今年の田刈り体験参加者のみなさん)
こんにちは、農夫のホワイトです。
9月7日(土)に毎年恒例の“子ども田刈り体験”を実施しました。
当日は、朝から雲行きが悪く、集合時間の午前9時前には小雨がぱらつくあいにくの天気となり、集合時間になってもなかなか子どもたちの姿が見受けられませんでした。
最近の子どもたちは、休みの日も色々な行事があるようで、トップの集合写真のとおり、子どもさんの参加は、近年最小の5名にとどまりました。
(一斉に刈り取り開始)
(刈り取ったぞ~~~と喜びの声)
刈り取りをスタートする時には、雨もあがり 西村農水環境保全協議会長の作業内容の説明の後、みんなで一斉に刈り取り作業にかかりました。
(脱穀体験、うまくできるかな)
ある程度稲を刈り終えたら、昔ながらの足踏み脱穀機での脱穀体験です。
繰り返し順番に何回も体験しているうちに、足こぎも上手になってきました。
最後は、今年とれたばかりの“コシヒカリの新米”2㌔入り袋のお土産を参加者全員にプレゼントをし、約1時間余りで田刈り体験は終了いたしました。
さてさて、話はメリーゴーランド
9月8日(日)月一回の交流館の当番をしておりました。
前日に引き続き、この日も朝から雨が降っており、交流館の前の通りは人影も無く、閑散としておりました。
午前中のお客様は、大阪府と岐阜県からのいずれもご夫婦2組のみの来館者。
暇を持て余していた関係で、ふと来館者名簿を見てみますと
じぇじぇじぇ~~~ なんと札幌市からのお客様
(一番左側が札幌市からのお客様の記帳です)
日付がないので、いつ来館されたのかは不明ですがどのような訳で滋賀県へ?。
また、東近江市五個荘金堂町へ?
また、金堂まちなみ保存交流館へ 来られたのか?
交流館へは、たまたま立ち寄られたと思いますが、お話を伺いたかったな~ との思いです。
次回は、9月24日に登場予定です。
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:00│Comments(0)
│金堂のようす