› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 十夜法要

2011年12月12日

十夜法要

師走、一年のしめくくりの季節となりました。

慌ただしい日々が続きますが、今日も一日中、庭師さんと前栽の手入れをはさみ

していましたがマップを片手に金堂の町並みを探索されているファミリーやぺんぎん

グループの方を多く見受けられました目

夜、浄榮寺では「十夜法要」が務まりましたicon23

十夜法要

朝から世話方さんが法要の準備をされましたkao_21

十夜法要

夜7時30分からの法要、提灯にも灯がともりお檀家さんのお参りを

待っていますkao_22

十夜法要

今年からお檀家さんのご婦人有志で、ご詠歌を始められiconN07

9月の秋彼岸法要に続き2回目のお披露目ですが普段の練習の成果を

十分に発揮されていました満満

本来、十夜とは 陰暦の十月五日から十五日まで十日十夜にわたって

行う法要ですが最近では一日一夕の法要が多い様ですkao_2

今回のブログはネタ不足でスミマセンkao_3

  iconN23腹ターチャン&ホワイトベアー






同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 00:08│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。