› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 報恩講

2011年12月02日

報恩講

こんにちわ!!

月日の経つのは速いもので、ついこの間「卯」の年賀状を書いた所

なのに、「辰」の年賀状を書く時が近づいています。最近、めっきり

寒くなってきました。しかし、例年より暖かいとか・・・

我々、真宗教徒では、「報恩講」のシーズンでもあります。吾輩の

願寺、<弘誓寺>でも去る11月の20日に報恩講が執り行われました。
報恩講
報恩講とは浄土真宗門徒においては最も大切な行事です。というのは

開祖親鸞聖人の命日でもあり、その徳をたたえ、恩に報いる法要

とされています。

お寺も<おめかし>をしています。

正面から
報恩講

側面から
報恩講
2日間法要が執り行われます。吾輩は今年から世話方が当たっています

ので朝から準備に行きました。準備と言っても邪魔をしに行っている

様なものですが・・・kao_20

立派なものでしょう・・・!

午後2時からお勤めがあり、夜は4~5年前から、感謝の灯としまして、

仏壇の周りにろうそくを並べて、それに灯をいれます。

灯を入れる前です。色とりどりのろうそくを並べます。
報恩講
報恩講

それに灯を灯します。それが下の写真です。
報恩講
報恩講

ごらんあれ!! 本堂の電気が消されるとろうそくの灯が浮かびあがります。
報恩講
報恩講
幻想的な光景が浮かびあがり、住職の読経の後、幻想的な音楽が本堂に

流れ、心が癒されます。この蝋燭は檀家の皆さんが寄付をされました。

しかし、どうしてか、お参りされる方が非常に少なく、残念な限りです。

もっと多くの檀家の方がお参りされ、檀家同志のふれあいが出来れば

いいのですが・・・

来年から永代経・報恩講に檀家の皆さんお参りしましょう。待っていますよ!!

我々、世話役も精一杯努めますので宜しく!!

明日は勝徳寺報恩講が勤められます。又、その模様がアップされる事でしょう。

観音正寺 ことわざのみちより

第三十  人間は逆境にきたえられて、
         自信と確信が生まれる。


       なんじゃもんじゃ&金天でした





同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 20:00│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。