2011年12月01日
美しい商人屋敷
紅葉も今一歩と言っちゃテル時に
正月の準備を考えなくちゃいけないか
産業だけでなく時間も空洞化・・・・
そんなことを言っている場合じゃおまへんがな、早くもブログの当番
2週間って、マッハGOGOのように早いやないかい・・・・・
今回の屋根は、外村繁邸の2階から見た美しい景色をごらんあれ・・・・・・
まずは、外観の風景からじゃ・・・・・・・・
これが、2階から見た絶景でごじゃいますじゃん・・・・・・
近江商人屋敷におこしやすどす・・・・・
話は大文字じゃ
愛妻と11月26日に山科駅から・・・・大文字山に登り
哲学の道を歩いて、法然院行き、南禅寺を通って
京都駅まで歩き・・・・・・電車でワンカップを飲みながら帰宅・・・
まあ~京都は紅葉シーズンで車・車・車・・・歩いている方が早いじゃん
山科駅8時30分出発で、大文字頂上が11時頃
法然院が2時頃で、京都駅が4時でござったか・・
四条から京都駅まで裏道を歩くのもええもんじゃ・・・・
京都はなんで・・・・・こんなにお寺があるのあらあら不思議
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:00│Comments(0)
│金堂のようす