› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › 金堂まちタンケン6

2011年08月06日

金堂まちタンケン6

暑い日が続いていますねicon01

とうとう8月に突入しましたicon16こども達は夏休みの宿題を」頑張っているかな?


さてさて、今回はそんな子どもたちとの「金堂まちタンケン6」が開催されましたicon12

金堂まちタンケン6
まず開会のごあいさつから始まりましたicon14今回はこんなにたくさんの子どもたちが参加してくれましたkao_13

金堂まちタンケン6
いきなり飛びますが、ここは近江八幡ですバス

今回は金堂を離れて、近江八幡での開催ですiconN32題して「近江八幡も金堂もすばらしい町並み」!

県内で同じ伝建地区であり同じく近江商人を排出した地である近江八幡を訪ねて、金堂と違うところを発見してもらい、金堂ってどんなところやというのを再発見してもらおうという試みです本

みんなガイドさんの話をまじめに聞いてお勉強しているように見えますかkao_7

金堂まちタンケン6
いきなりですがタンケン終了後のみんなの勉強の成果ですicon12もう完成ですicon23

…子どもたちと一緒にタンケン&作業をしていて写真をあまり撮っていられなかったんですねicon10詳しくは明日のブログ担当さんにパスですiconN28

金堂まちタンケン6
完成した班の子どもたちからかきたてのかき氷がもらえましたアイスミックス(蜜を何種類かかける)が一部でブームだったもよう秘

金堂まちタンケン6
閉会のご挨拶iconN32

みなさん暑い中お疲れさまでした満

こども達のタンケンの感想は交流館2階で展示中ですカメラみなさんご覧くださいiconN07



                                            背水&D下



同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。