2011年04月10日
新年度のスタート
新年度に入り早10日経ち、やっと春らしい気候となりました
金堂町自治会も新年度がスタートしましたので一部を紹介します
4月3日(日)
平成23年度第1回評議員会が開催されました

平成23年度の事業計画、収支予算等が協議されました
4月9日(土)
大城神社の春祭り(16、17日)を控え自治会館の清掃を
女性部の皆さんが、金堂まちなみ保存交流館前、外与邸横の河川
の藻刈に評議員が出動しました

金堂まちなみ保存交流館前の河川
昔の様に交流館の泉水に水が流れ込む水門を探していました



外与邸横の河川、17日のお祭り渡御ではここで休憩、おにぎり、
こんにゃく、たくわんの漬物を戴きます

4月10日(日)
大城神社の清掃を金堂町自治会隣保班7~13班のご奉仕でした
自治会特設消防団、女性消防隊の総集会が行われました

可搬式消防ポンプを前に評議員、特設消防団、女性消防隊が整列

消防長(自治会長)さんの訓示
この後、評議員年長さん、特設消防団長さんの訓示が有りました

機械点検を兼ねて、放水訓練を行いました

弘誓寺前では消火栓の点検・放水を行いました
その他、稲荷神社の月次祭、各団体歓迎会等が行われました
4月16日、17日は大城神社の祭礼です
腹ターチャン
新品の一眼レフ
でのレポート宜しくです

金堂町がメイン会場となり

第33回全国伝統的建造物群保存地区協議会総会・研修会
が開催されます。NPO法人金堂まちなみ保存会も皆様のお越しを
お待ちしております。
話は変わります。
長浜市の曳山まつりを紹介します。


長浜八幡宮のお祭りで重要無形民俗文化財の子ども歌舞伎が有名です
又、黒壁で人気の北国街道の南側(北船町)には古くからの町並みが
残っていて、古民家を改築して民宿、飲食店が出来そうです。
オープンしたらレポート致します。
腹ターチャン&ホワイトベアー
金堂町自治会も新年度がスタートしましたので一部を紹介します

4月3日(日)
平成23年度第1回評議員会が開催されました

平成23年度の事業計画、収支予算等が協議されました

4月9日(土)
大城神社の春祭り(16、17日)を控え自治会館の清掃を
女性部の皆さんが、金堂まちなみ保存交流館前、外与邸横の河川
の藻刈に評議員が出動しました


金堂まちなみ保存交流館前の河川
昔の様に交流館の泉水に水が流れ込む水門を探していました




外与邸横の河川、17日のお祭り渡御ではここで休憩、おにぎり、
こんにゃく、たくわんの漬物を戴きます


4月10日(日)
大城神社の清掃を金堂町自治会隣保班7~13班のご奉仕でした

自治会特設消防団、女性消防隊の総集会が行われました


可搬式消防ポンプを前に評議員、特設消防団、女性消防隊が整列


消防長(自治会長)さんの訓示

この後、評議員年長さん、特設消防団長さんの訓示が有りました

機械点検を兼ねて、放水訓練を行いました


弘誓寺前では消火栓の点検・放水を行いました

その他、稲荷神社の月次祭、各団体歓迎会等が行われました

4月16日、17日は大城神社の祭礼です

新品の一眼レフ


金堂町がメイン会場となり


第33回全国伝統的建造物群保存地区協議会総会・研修会
が開催されます。NPO法人金堂まちなみ保存会も皆様のお越しを
お待ちしております。
話は変わります。
長浜市の曳山まつりを紹介します。


長浜八幡宮のお祭りで重要無形民俗文化財の子ども歌舞伎が有名です
又、黒壁で人気の北国街道の南側(北船町)には古くからの町並みが
残っていて、古民家を改築して民宿、飲食店が出来そうです。
オープンしたらレポート致します。


花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:03│Comments(0)
│金堂のようす