2011年03月27日
便利になりました中京圏
金堂まちなみ保存交流館の庭園には3基の灯篭が建ち
一段と立派な庭になってきました。
昨日26日は滋賀県側の東近江市と三重県側のいなべ市を結ぶ
国道421号(トンネル)が開通しました。今までは県境部(石槫峠)では、狭幅員・
急勾配・急カーブが連続し大型車の通行規制や冬季の通行止を
余儀なくされていましたが、今回のトンネル開通により
東近江市役所~いなべ市役所間が1時間となりました。

永源寺の入り口、雪の竜ヶ岳、釈迦ヶ岳を遠くに望み石槫峠トンネルに向かいました

永源寺ダム
夏場と違い豊富な貯水量です

通行可能と表示している電光案内板。積雪が増えてきました。

開通待ちの車列

トンネルの入り口、スマイルネットのクルーが三重県側からの
車を待っていました。

トンネル途中で三重県警のパト、道路管理車に続いて一般車両と
すれちがう


三重県側トンネル出口


三重県側も多くの車とすれ違いました。
積雪もなく暖かそうでした。
三重県・中部圏の皆様
国道421号線、石槫峠道路開通により五個荘金堂町も
より便利になりました。皆さんのお越しをお待ちいたします。
腹ターチャン&ホワイトベアー
がんばろう!日本
東日本大震災 皆様の暖かい義援金をお願いします
一段と立派な庭になってきました。

昨日26日は滋賀県側の東近江市と三重県側のいなべ市を結ぶ
国道421号(トンネル)が開通しました。今までは県境部(石槫峠)では、狭幅員・
急勾配・急カーブが連続し大型車の通行規制や冬季の通行止を
余儀なくされていましたが、今回のトンネル開通により
東近江市役所~いなべ市役所間が1時間となりました。

永源寺の入り口、雪の竜ヶ岳、釈迦ヶ岳を遠くに望み石槫峠トンネルに向かいました


永源寺ダム
夏場と違い豊富な貯水量です


通行可能と表示している電光案内板。積雪が増えてきました。

開通待ちの車列


トンネルの入り口、スマイルネットのクルーが三重県側からの
車を待っていました。


トンネル途中で三重県警のパト、道路管理車に続いて一般車両と
すれちがう



三重県側トンネル出口



三重県側も多くの車とすれ違いました。
積雪もなく暖かそうでした。
三重県・中部圏の皆様
国道421号線、石槫峠道路開通により五個荘金堂町も
より便利になりました。皆さんのお越しをお待ちいたします。


がんばろう!日本
東日本大震災 皆様の暖かい義援金をお願いします
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│その他